離乳食っていつから始めたらいいの?新米ママの疑問を全部解決!

離乳食

毎日の育児お疲れ様です。

授乳や着替え、オムツ交換、お風呂など

日々のお世話に少し慣れてきた頃でしょうか。

赤ちゃんの首がすわり、あやすと笑うようになり

育児が楽しくなってきますよね。

そんなころ迎えるのが、離乳食です。

初めての離乳食

「何からすればいいか分からない」

「漠然と不安を持っている」

生後4・5・6か月のお子さんをもつあなた。

・離乳食はいつから始めたら良いのか
・1回にどれくらいの量を食べさせたら良いのか
・食べさせるときに気を付けたいこと

を紹介していきます。

わたしは、2人子どもがいます。

もうすでに成人してしまいましたので、離乳食はとっくに終了しています。

2人とも、離乳食時代は食べたり食べなかったりで不安に思うことがたくさんありました。

あの時のわたしが感じた不安と、それを解消できたエピソードを交えて紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

一般的には、生後5~6か月の間に始めるのが目安といわれていますよね。

それはあくまで一般論であって、

お子さんの成長具合を見て始めてみましょう。

他に目安があります。

・食べ物を目で追うようになった
・ヨダレが出るようになった
・口をパクパクするようになった
・ママが食べているのを見て、食べたそうにしている

などの様子がお子さんに見られたら離乳食を始めましょう。

我が家は、2人ともこの症状全部ありました。

よだれは生後2か月からありましたが、食べ物を目で追うときの表情!

必死なんですよ。

「あれなんだ?」「ママおいしそうに食べてるな」「ボクにもくれないの?」

と訴えているような表情でした。

ぜひ、お子さんの前で食事してみてください。

<1回に食べさせる量 食材はどんなものがいいの?>

〇1回に食べさせる量〇

まず初回は、スプーン1杯です。

「え!?それだけ?」

と思いますよね。

そうなんです。

1日ずつ杯数を増やしていきましょう。
(2日目はスプーン2杯 3日目はスプーン3杯・・・)

〇食材はどんなものがいいの?〇

初回はまずお粥にしましょう。

作り方はこちら
↓ ↓ ↓

・水と炊いたご飯を鍋に入れる

・10分ほど煮る

・更に10分ほど蒸らす

・すり鉢に入れてする

・こしきで こす

・重湯を加えてゆるさを調節する

詳しい分量や作り方は、動画を見てください。

【はじめての離乳食にも】ごはんから作るおかゆの作り方(10倍粥)
離乳食 ★ 初期 ★ お鍋でコトコト10倍粥
by POPOTANKOBU

離乳食 ★ 初期 ★ お鍋でコトコト10倍粥

材料(大さじ12/人分)
米 / 大さじ2
水 / 300cc
*あると便利な物 ブレンダー /

レシピを考えた人のコメント
炊飯器やレンジで作るのもいいけど
お鍋でコトコト炊いて作ると食べっぷりが違う気がします♪
(ノ´∀`)ノたくさん食べて大きくな~れ♪

詳細を楽天レシピで見る→

お粥に慣れてきたら、野菜を追加します。

離乳食初期に使われやすい野菜はこちらです。
↓ ↓ ↓
にんじん・かぼちゃ・かぶ・キャベツ・大根・白菜

代表して、にんじんペーストの作り方を紹介します。

・にんじんを半月切り、または乱切りにする(どちらでもOK)

・切ったにんじんを鍋でスプーンでつぶせるくらいに茹でる

・こしきで こす

詳しい作り方は、こちらを参考にしてください。
↓ ↓ ↓

離乳食 ★ 初期 ★ にんじんのペースト
by POPOTANKOBU

離乳食 ★ 初期 ★ にんじんのペースト

材料(小匙15人分)
人参(小) / 1個
お湯 / 適量

レシピを考えた人のコメント
離乳食初期の基本のにんじんペースト。
色々使えるので、沢山作って冷凍しちゃいましょう♪
(・∀・)ノ

詳細を楽天レシピで見る→

 

①時間帯やタイミング

・初期は、1日1回 日中にあげましょう。

授乳前にあげるのが良いです。

わたしは、アレルギーが心配だったので、何かあったらすぐ病院に行けるよう

平日 の 午前中 にあげていました。

これは、離乳食中期・後期でも同様で、初めて口にする食材を出すときは

上記のタイミングであげていました。

ぜひ、気にかけてみてください。

②お粥の温度

「どのくらいの熱さがいいの?」

なんて思いませんか?

ミルクもどのくらいの温度が良いか分からず、、

飲ませたら熱かったようでビックリさせたことがあります。

離乳食は、人肌程度の温度で食べさせてあげましょう。

わたしは、食べさせる前にスプーンにすくったお粥を下唇に当てて

温かいと思うくらいで食べさせていました。

冷めてたら美味しくないだろうし、熱いとやけども心配ですもんね。

だんだん触った感じで温度が分かってきます。

それまでは、食べさせる前に確認しましょう。

 

離乳食いつから始めたの?困ったことは?わたしの体験談

実際、わたしが離乳食をあげているときの体験談を紹介します。

・離乳食を食べない

→どのママさんも、1度は悩むのではないかと思われる「食べない問題」!

私も経験しました。

食べさせようと思っても、口は開かない

スプーンを投げられ食材が飛び散る→泣き出す

この繰り返しでした。

今思い返しても、離乳食時代は苦い思い出だなと思ってます。

食材を変えてみたり、お粥をダシで煮風味を付けたりしてみましたが食べませんでした。

スプーンをあれこれ変えてみてもダメ。

作っても食べず、作るのも食べさせるのもイヤになったときは、

全部いったんやめて、授乳のみにしました。

1週間授乳のみにして、次の週また離乳食にチャレンジ!

食べてくれるようになりました。

しかし、またすぐ食べなくなり・・・

この繰り返しでした。

食べる日と食べない日、まるまる2週間くらい食べないときもありました。

現在小学校に入った長男 1番好きなご飯は 『 米 』 です(笑)

離乳食がうまく進まないと

「このまま何も食べられない子に育つんじゃないか」

「偏食になったらどうしよう」

「一生おっぱいで生きていくんだろうか」

わたしは本気で思ってました。

そんな事ないんですね。

好き嫌いはありますが、ちゃんと固形のもの、硬いものも食べられます。

スプーンを口に入れる練習

食べ物を口に入れる練習

あまり食べさせることに、こだわらなくても良かったんだなと思ってます。

・離乳食を作るのが面倒 辛い

→わたしは、料理は好きですが、今までこし器やすり鉢を使ったことがありませんでした。

もちろん、ミキサーもありません。

レシピを調べたとき、率直に

「うわ・・・メンドくさそう・・・」

「わたしできるかなぁ・・・」

と思いました。

でも、自分の子どもが初めて食べるものだから、手作りしてあげたい。

という思いから手作りしました。

最初はなんでか、お粥焦がすんですよね。

レシピ通り、米と水の分量

火加減まで調整してるのに、なぜか焦がして焦がしまくりました。

それでも、子どもが昼寝しているとき・夜寝かしつけた後

時間を見つけてひたすら離乳食を作っては、ストックして・・・

なんて日々を送ってました。

離乳食作りに没頭して、子どもが抱っこを要求してきても応えれらなかったり、

泣き出すとイライラしてしまうことが増えました。

それでも先ほど紹介したように、食べないんですよ。

「一生懸命作ってるのに、なんで食べないんだ」

とイライラするのと同時にむなしくなりましたね~。

そんなときは、ベビーフードですよ。

もっと早く、ベビーフードの存在を思い出していれば!!

と何回も思いました。

ママが笑顔でいないと、子どもも不安ですよね。

今振り返れば、わたしがイライラしていると、

子どものグズグズ具合もひどかったように思います。

離乳食の全てを手作りする必要はない と実感しました。

長男のこの教訓があり、次男の時は離乳初期からベビーフードです。

作らなくて良い分、わたしが子どもと一緒にお昼寝できたり

一緒に遊ぶこともできました。

そして、手作りよりベビーフードの方が良く食べる(笑)

「まぁいっか」

と思いました。

 

まとめ

離乳食 いつから 始めた
離乳食初期についてポイントはこちら

・離乳食を開始するのは、生後5~6か月
お子さんの様子を見ながら始めてみる

・最初はお粥 慣れてきたら野菜を追加してみよう

・食べさせるとき、熱さに注意

・食べさせる時間帯やタイミングを意識しよう

・食べなくても心配しすぎないで

・ママもお子さんも笑顔になれる楽しい離乳食を

子どもが食材を見た時の

「なんだこれ?」

と言わんばかりの複雑な表情

口に入れた時の眉間にしわを寄せた顔

一生懸命モグモグしているところ

「食べたくない」とイヤイヤしているところ

離乳食のときだけでも色んな表情や仕草を見せてくれます。

食べさせることに必死だと、お子さんにもママの必死さが伝わって

プレッシャーを与えるかもしれませんね。

ぜひ、お子さんの色んな表情を見ながら

「ご飯おいしいね」

「食べるって楽しいね」

と食事が楽しいものだと伝えられるような、離乳食期を過ごしてください。

この記事を参考にしていただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました