恵方巻きはいつからはやりだした?方角についても解説!

節分

今や毎年恒例となりつつある恵方巻き。
私が小さいころにはなかったのですが、気が付けば当たり前と
なっていました。

流行りの発端はなんとセブンイレブンだそう!
1989年に広島のとある店舗から販売を始めました。
その後イオンなど大手スーパーも注目して全国展開したことから、
認知度が上がっていきました。
今は知らない人のほうが少ないですよね。

それでは恵方巻き自体はいつから始まったのでしょうか?
方角も毎回誰が決めているのか気になりますよね。
恵方巻きについて、詳しく紹介していきます。

恵方巻きの方角を間違えた場合はどうなる?

恵方巻の起源には様々な説がありますが、江戸時代末期~明治時代初期辺りが
濃厚ではないかと言われています。
大阪の商人たちが、商売繁盛や厄落としを目的として
始めたという説や、花街で芸妓さんと遊ぶときに食べさせていた
という説もあります。
色々と言われていますが関西が発祥となっていることは
間違いないです。
私は関東に住んでいるので、全国販売されるまでまったく
知りませんでした。

大正時代にはすでに風習として、節分の時期になると
漬物を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べていたそうです。

1932年頃から大阪鮓(すし)商組合が恵方巻の販売促進活動を始めて、
1970年代にはメディアでも取り上げられるようになり、
少しずつ知名度を上げてきました。

実は、当時は「恵方巻き」という名前ではなく、「巻き寿司」「丸かぶり寿司」
などと呼ばれていました。
恵方巻きの名付け親はセブンイレブンなんですよ。

「恵方」とは、歳徳神(としとくじん)という、その年の福徳を司る神様が
いる方角です。
その方角に向かってなにかをするのが良いとされています。
とても美人な方なのだそうですよ。
毎年食べる方角が違うのは、歳徳神の位置が変わるからです。

恵方は十干(じっかん)によって決められています。
十干とは、甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・
戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)
からなる10個の要素で、4つの方角に分けられます。

甲・己→東北東より少し東
乙・庚→西南西より少し西
丙・辛・戊・癸→南南東より少し南
丁・壬→北北西より少し北

方角が少しずれるのは、中国から伝わってきたものだからだそう。
この4つの方角を「東→西→南→北→南」の5周期で
繰り返しています。

とは言え、十干と言われても、なんだかよくわからないですよね。
実は西暦の1ケタでもその年の方角がわかります。

4・9→東北東より少し東
5・0→西南西より少し西
1・6→南南東より少し南
7・2→北北西より少し北
3・8→南南東より少し南

とういうことなので、2022年なら北北西、2023年は
南南東ということになりますね。
これが分かると、毎年の方角に悩まなくて済みますね。

恵方巻きの具は、七福神にちなんで7種類入れて海苔巻きにすることで
福を巻き込むという意味になっています。
食べ方は、恵方に向かって無言で一本丸ごと食べきります。
途中お茶などは挟めないそうです。
無言なのは、話す=「福を離すため」で、切らずに食べるのは、
「縁を切らない」という意味が込められています。

恵方巻きの方角は誰が決めるの?

恵方巻を食べたのは良いけれど、実は違う方角だったという
場合はどうなるのでしょうか?
方角を間違えてしまうと、歳徳神がいないので御利益を
受けることは出来ません。
しかも、良い神様が居るならば悪い神様もいます。
金神(こんじん)といって、歳徳神とは正反対に凶をもたらす
神様です。
金神の方角で何かをすると、命を奪われると言われているそうです。
こんな恐ろしい神様が居るとは知りませんでしたよね。
今は方位アプリで自分が向いている方角がしっかりと分かりますので、
確認してから食べてみてくださいね。

とは言っても、恵方巻きは販売促進のために色々と脚色されて
いったものなので、あくまでもイベントの一つなのです。
もし間違えても、「今年は間違えちゃったね」と、笑っていた
ほうが楽しいですよね。

どうしても気になってしょうがないという方は、改めて正しい方角で
食べなおしてみましょう。
また、節分は年に4回あるのはご存じでしたか?
立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分なんです。
私たちが知っているのは立春の時期にあたります。
旧暦では立春は新しい年の始まりと言われていたので、
いわゆる年末のイベントだったのです。
なので、立夏の時期にリベンジしてみてみるのも楽しいかも
しれませんね。

まとめ

恵方巻きが流行り始めたのはセブンイレブンが発端で、
名づけ親でもありました。
シンプルながら縁起の良い名前で分かりやすいですよね。

ですが、食べるにはいくつかの制約があって、実は面倒な食べ物です(笑)。
だからこそ、間違えずに食べてみたいという、子供が喜びそうな
内容が、全国に広まった理由の一つかもしれませんね。

恵方巻きの具を7種類入れて一本食べるとなると結構な量ですよね。
残すくらいなら食べきれる量にしたほうが、毎年苦しまずに済みます(笑)。

もはや定番行事と言ってしまっても良いほど有名になった恵方巻き。
みんなで楽しく食べながら福を呼び込みましょう。

タイトルとURLをコピーしました